M&Aの検討から実行まで
ワンストップで行う支援サービス

M&Aの右腕

【引継ぎ創業】 起業したいけど、「アイデアがない」「資金がない」人必見!

2022年は「スタートアップ創出元年」。

岸田政権の下、スタートアップ支援は経済政策の中核の一つとなっています。

 

弊社では、起業をお考えの方に対して、「無料 創業窓口相談」を実施しており、

日々、起業家マインドをお持ちの方から、様々なご相談をお受けしています。

 

なかでも、多数寄せられるご相談内容は 

 

「起業したいけど・・・・」

 

「アイデアがない」

「自己資金が足りない」 です。

 

 

今の日本において、顧客ニーズを満たす便利な製商品・サービスは充実しているため、市場のニーズを掘り起こしたり、新たに創出したりしてビジネスを展開していくことは、決して容易なことではありません。

 

さらには、競合他社(ライバル)の存在を考えると、頭を悩ます創業予定者もおられるのではないでしょうか。

 

 

起業家マインドはメラメラと燃えているけれど、「アイデア」がない!

そんな方には

「引継ぎ創業」という選択肢をおすすめしております。

 

「2025年問題」というワードをお聞きしたことはありますでしょうか。

 

「2025年問題」とは、2025年以降、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、日本が「超高齢化社会」になることを指しています。厚生労働省によると、国民の4人に1人が後期高齢者となる社会へ移行するのです。

 

当然、日本の中小・零細企業の経営者もまた、75歳以上の後期高齢者の方が大幅に増えることとなります。

 

「素晴らしい技術やノウハウを持っているのに・・・・」

 

「継ぎ手がいない」

「廃業を選択せざるを得ない」

 

今まで汗水(時には涙を)流して、築き上げてきた会社(あるいは個人事業)をたたまなくてはならない危機的状況が迫っています。

 

継ぎ手がいない会社(あるいは個人事業主)から経営資源を引き継ぐことが

「引継ぎ創業」です。

 

日本政策金融公庫では、「新しい創業のカタチ」として、「引継ぎ創業」(事業承継マッチング支援「継ぐスタ」)を支援しています。

 

「引継ぎ創業」のメリットは、

 

「アイデア(=製商品・サービス)」

「愛顧にしてくれるお客様」

「競合他社(ライバル)よりも優れている競争力」が

 

起業する時点で、「すでにある」こと。

 

資金についても、

新しく「設備」を購入したり、「店舗」を改装したりと多額の費用がかかるゼロからの「創業」よりも、少なくすむため、金融機関からの借入返済などの負担も小さいと言えます。

 

また、「引継ぎ創業」の場合、要件(引継ぎ創業のタイミングなど)が合えば

国による「事業承継・引継ぎ補助金」(創業支援型)が活用できます。

 

 

今、「起業」について悩まれている方にこそ

「引継ぎ創業」について一度

「選択肢」の一つとして検討してみるのもいいかもしれません。

 

 

これからも「引継ぎ創業」をテーマに、このブログにて発信していきますので、

ご興味がある方はチェックしてみてください。

 

【無料: 創業窓口相談】の詳細はこちら。

https://sougyou-migiude.info/lp/

どのページをお探しですか?